Senior's Blog

ゴルフ(Golf)、python(Pythonista)、メンタルヘルスに関するブログです。

スイングフォーム変更は無理

今日も、打ちっ放しへ行ってきました。

グリップをテンフィンガーへ戻し、身体先行のスイングを試してみました。

結果、方向も、当たり具合も不安定で、簡単にはまともな打球は飛びそうにありませんでした。

そこで、ちょっと前の、散々と手打ちだと言われたフォームで打ってみました。

また、出来る限りグリップの力を抜くように意識して打つようにしてみました。

すると、ちょっと前の好調時の打球が飛ぶようになってきました。

飛距離は出ませんが、方向性、飛距離が安定してきたような気がします。

自分なりに結論を出してみました。

🔵スイングフォームは簡単に変えられない。

🔵再現性の高いスイングをするには、自分に合った振り方で振るべき

🔵グリップは自分で握りやすいのがベスト。

🔵スイングフォームを変えるには、現状のフォームをベースに少しずつ確認しながら変えるべき。

いきなり、グリップを変えたり、あれこれ考えてスイングするのはダメみたいで、以前から薄々はわかっていたんですが、最近、スコア低迷(低め安定、っていうんですかね)が続いていたので、少し焦っていました。今日、目が覚めました。

それと、今のスクールの先生は、自分には合わないようです。別なスクールに変えるか、別な練習場に移るか、ここ2、3ヶ月のスコア状況で決めたいと思います。

丸一年で、ほぼ進歩が無い、というのは先生のせい?それとも、自分にその素質が無い?

どちらなんでしょうね。

ゴルフは、同じ動きの繰返し、という点で、ボーリングに似ていると思っていて、

自分はボーリングもまあまあ得意なほうで(もう何十年もやっていませんが)、ゴルフも、同じ振り方を何度でも出来ると思っていました。

でも、これを書いていて気付きましたが、ボーリングのレーンの長さとゴルフ場の長さは全然違いますので、ちょっとのズレが大きなズレになる、という意味では、それだけでもゴルフの方が難しいんですね。ボーリングと比較すること自体無理がありました。

ということで、ゴルフの難しさを再認識しましたので、この先、地道に、焦らず、スコア向上図っていきたいと思います。

 

グリップは大事

今日の練習でも、親指を添えるグリップにしてみました。

しかし、どうも安定しません。しっくりしない握りのため、

振る時の力の入れ具合がバラバラなのが原因と思います。

また、やはり、このグリップだと左手親指が痛くなります。

今後のゴルフ生活のためにも、次回からは元のテンフィンガーに戻します。

毎回、手打ちを指摘されますが、どうしたら身体を先行させて振れるかがわからないんです。

頭ではわかってますが、その通りに身体を動かせないんです。

そうしたら、今日は、インパクトの位置にヘッドを置いて、その位置で、身体を先行させる練習をすることを教えられました。

確かに、その繰返し練習をした後に打ってみると、なんとなくそれなりに打てているような感じはします。しかし、なんとなくしっくり振れていない感じもして、以前と大差のないフォームのような気がしています。

ヘッドの重さ、シャフトのしなりを活かしたスイングとは言えません。

何かがやっぱり違います。やはり、グリップを握る力が入り過ぎているようです。

先週と今週はグリップを変えていたのですが、グリップは重要であることを実感しました。

力を抜くことに関しては、グリップはあまり関係ないことと、自分には元のグリップの方が合っていることがわかりました。

グリップは簡単に変えてはダメですね。

この後、時松プロのスイング画像を入念にチェックしてみます。

アドレス、テイクバック〜フォローまで、コマ送りでチェックします。

 

 

 

 

トルネードスティック購入

※タイトルのナンバリングはやめました。

室内素振りのため、いろいろと迷った末、

トルネードスティックのハードタイプを購入しました。

先っぽに重りがついていて、長さは65cm、グニャッとした感じの黒いスティックです。

昨日届いて早速振り始めました。

最初、どう振っていいかよくわかりませんでしたが、なんとなくわかってきました。

クラブのしなりを体感するためのスティックのようです。

今までは、部屋の中でSWを振っていましたが、いつかは照明を叩き割ってしまいそうで、

思いっきり振ることができませんでした。この練習機なら、短いので思う存分、力一杯振れます。とは言っても重さはあまりないので、筋力アップには繋がらないとは思います。

テイクバックから切り返し時のしなり具合がわかるので、練習にはなりそうな感じです。

今までは、テイクバックで一度止めて、そこから普通に打ち下ろしてきていたので、クラブシャフトのしなりのパワーをほとんど使えていなかったと思います。

身体の回転力も使えていなかったので、もし、身体の回転とシャフトのしなりを使えるようになったら、ドライバーは軽く250yd飛んでしまうんじゃないかと思ってしまいます。

でも、そのように振れるようになるかどうかが問題で、結構難しいような気がします。

頭でわかっていても、身体がいうことをきかないんです。せめて、あと10年前に再スタートしたかったなぁ、と思う今日この頃ではあります。

と、後悔めいたことを言うのは好きで無いので、とにかく、やれると信じ、今から頑張るのみです。

今週からスクワットを始めましたが、翌日にプチ筋肉痛となり、その翌日は、もうちょい痛くなりました。今日で4日目になりますが、筋肉痛は少し慣れてきました。

筋肉痛が治ったら、回数を増やしていきたいと思っています。

この歳からでもここまでやれる、というのを体現したいです。

最近、ゴルフのことで一杯で、第二のテーマ(Python関連)の方がおろそかになっているので、そちらもボチボチ更新したいと思っていますが、なかなか手を付けられなくて。。。

 

 

 

(37)スクワット開始

ゴルフのための体づくりを調べたところ、いろいろとありましたが、

取り急ぎ、プランク、スクワットを始めることにしました。

プランク体幹レーニングで、60秒×3セット、スクワットは下半身トレーニングとして15回×3セットすることにしました。

昼間、早速やってみましたが、これが結構きついんです。

身体が鈍りきっているのを実感しました。これじゃ、ゴルフスイングどころじゃないです。

腹筋、背筋は、1ヶ月ぐらい前から、就寝前にちょっとやっているので、それを継続します。

一方、初めて素振りの動画を撮ってみました。

すると、実際に打っている時のフォームと大差ありませんでした。

ちょっと意外でした。素振りはもうちょっとカッコいいと思っていたのに、ショックです。

つまり、ほぼほぼ素振り通りに振れている、ということです。力の入り具合は動画ではわからないんですね。でも、悪いところが少しわかりました。

手打ちになっていることと、前傾がキープできていないことです。

体先行で振れていないのが、飛距離も出ない原因のひとつだと思います。

これじゃ、手の力だけで打っているようなものなので、飛距離が出るはずがありません。

体先行で振れるようにしないとダメです。

手だけで振っているので、クラブヘッドが外から入ってくる感じになります。

体先行で振れば、インサイドから入ってくるようになるので、そうなるようにフォーム改造したいと思います。

(36)コンペが中止byコロナ

来週に計画されていたコンペが中止になりました。

コロナウィルスの感染防止対策の一環です。残念ですねー。

でも、練習の時間が増えたと思えばいいのかな。

反面、近々コンペが無いとなると、練習のモチベーションが下がるところもあり、複雑です。

今日のゴルフスクールで、グリップを変えた方が良いとの指摘がありました。

今のグリップだと、どうしても右手の返しが強くなってしう、とのことでした。

去年の9月か10月から10フィンガーベースボールグリップ(時松プロのグリップです)に変えていて、違和感は無くなってきたので、慣れてきたところなんですが。。。

いわゆる、ゴルフの普通のグリップです。左手の小指、薬指、中指の3本で持つような感じで、人差し指は鍵のような形で、そこに右手を添えて、という感じです。

今日の練習ではそれで打ってみました。

最初は、力が入り難いのでいいかな、と感じましたが、次第に自然と力が入ってしまいました。どんなグリップにしても、力を抜く必要があると思いますが、グリップを変えても、力が抜き易くなったわけではないようです。

100球近く打ちましたが、マメがちょっとできて、痛くなってきました。左手親指も少し痛くなってきました。そもそも、テンフィンガーに変えたのは、親指が痛くなるのも理由の一つだったのですが、これだと、また親指を痛めそうです。

野球少年の頃はマメができても、血豆になってもバットを振り続け、やがてタコになりました。今は、そこまでの根性はありません。

グリップは元のテンフィンガーが自分には合っていると思います。先生の指摘は却下です。

また、同じスイングができないのは下半身がしっかりしていないのも原因のような気がしてきました。少し走り込みとかしないとだめかも。

還暦を過ぎ、昔の筋肉がすっかり落ちてしまい、今から元に戻るとは思いませんが、少し筋力を付けることも併せてやっていこうと思います。

いきなり走り込んで、膝や腰を壊してしまったりして。。。

軽いランニングから始めようと思います。

それと、ウェイトを付けた素振りかなぁ。

なんか、やる気になってきました。

 

 

 

 

(35)ゴルフ歴って?

ゴルフ歴は?と聞かれると、答えに困ります。

始めたのは20代後半(たぶん25ぐらい)で、最後にラウンドしたのが35歳の時です。

その間、ラウンド数は、たぶん10回前後で、3、4年ぐらいブランクもありました。

練習も、ラウンド前に数回行くだけでした。

まずは、ここまでのゴルフ歴、というのは、10年、って言えるんでしょうか?

それとも、ブランクの3〜4年を差し引いて、6〜7年って言うんでしょうか。

その後、還暦を迎えたのを機に、ゴルフを再開しました。つまり、25年程度のブランクがあります。再開後はまだ1年ちょっとです。

このような場合、ゴルフ歴って、どうなんでしょう。

自分的には、始めて間もない1年ちょっと、という感じです。

よくテレビのゴルフ番組で、アマチュアゴルファーが出演して、ゴルフ歴何年、とか言いますが、もし、自分がテレビに出た時に、ゴルフ歴は何年って答えたらいいんだろう、とテレビに出る予定もないのに余計な心配をしてしまいます。

ゴルフを始めて数年経った頃、ゴルフ料金が高騰しました。休日しか出来なかったので、高い時で1ラウンド3万ぐらいかかることがありました。安月給のサラリーマンでしたので、その高額さから次第にゴルフから遠ざかっていきました。

35歳時の最後のラウンドは米国出張時のことで、出勤前の早朝ゴルフでハーフラウンドを回ったものです。当時、¥90/ドル程度でしたが、クラブのレンタル料を含めて40ドル程度だったと記憶しています。めちゃくちゃ安いと思いました。

それ以降、ラウンドはおろか、クラブを振ることさえしていませんでした。

というのを、いちいち説明するのが面倒なので、これからは、ゴルフ歴は1年ちょっと、ということでまずは答えようと考えています。話の流れで、過去の経歴を話す機会があれば、その時話せばいいことなので、相手も、そんな細かいこと聞きたいわけでもないと思うし、ざっくり答えておけば良いのかなと。

どうでも良いような話ですが、根が真面目?なので、相手の質問には正確に答えないといけないなぁ、という思いもあり、同じようなゴルフ歴をお持ちの方はどのように答えるのかなぁ、と思った次第です。

 

 

(34)ラウンドメモ2020/2/28

本日のコンペの結果、反省を含め、メモを残すことにします。

書いていたら長々となってしまいました。

自分の覚書として残しておきたいために書いたようなものなので、適当に読み流して下さい。

 

(1)同組メンバー

 80超の男性、女性(年齢は聞かなかったが65〜70ぐらいかな)、スクールの先生(プロ)の

 4名組で廻りました。

 プロと一緒なのは初めてで、うれしい反面、緊張しそうで嫌な感じがしていました。

(2)コース

 ここは4回目になります。レイアウト、グリーン共にちょっと難しいところで、特に最終ホールは難しいと思います。

(3)結果

 スコアは、51、55の106。またしても100切りならず。

(4)ラウンドメモ

 ①各クラブの調子

  ドライバーが、ほぼ右に曲げてしまい、セカンドはほぼラフからになってしまった。

  PW,SWは、方向性はまあまあだったが、距離感がダメだった。

  7Iは、距離感はまあまあだったが方向が今ひとつずれていた。

  5Iは、大きくダフったりで相変わらず不調。

  6Iはショートホールの一打目で2回使用したが、1回目が大ダフり、2回目が方向が

  やや左にそれ、グリーンに落ちたがキックが悪くバウンドして池ぽちゃ。

  5Wは、スタートホールの2打目で失敗したが、その後のショットはほぼ好調で、

  飛距離も出ていた。

 ②プロのプレーの感想

  男子プロのプレーを間近でみるのは初めてで、まずは、その打球の勢いに驚きました。

  スイングスピードが速く、ボールが飛んでいく音が凄いです。女子プロのショットは

  見たことがあるのですが、打球の凄さは全然違っていました。

  アイアンも、まず、打音が違います。正確にボールを叩いているのでしょう。

  ティーショットでは時々、5Wかユーティリティみたいのを使っていましたが、

  それは、凄い高さのある打球で、さすがプロ、って感じでした。

  ほとんどパーで、時折バーディで、何でこんな簡単にパーが取れるのか不思議でした。

  こういうのを見てしまうと、トッププロの打球も間近で見てみたい気になりました。

  タイガーウッズや、D.ジョンソンとか、生で見てみたいです。

 ③ラウンド経過

  スタートホールのドライバーを右に曲げ、ラフから二打目になり、5Wで打ちましたが、

  それが、ボールの頭を叩いてしまい、出鼻を挫かれる形になりました。

  ほぼ毎回、スタートホールの二打目を失敗しています。その後は調子良くなるのに、

  最初だけ何がダメなのかが今ひとつわからないんです。

  おそらく、スイング時、上体が起きてしまったためだと思います。というのが

  最初の失敗で気付き、それ以降は、ちょっとそれを意識して振れていたためかも

  しれません。

  パー5のスタートホールで8を叩いてしまい、最初がちょっと悪過ぎました。

  また、スクールの先生が一緒ということもあって、緊張もあったように思います。

  緊張していないつもりでも、ゴルフって、メンタルな部分の影響って、知らず知らずに

  あるので、メンタルの鍛錬も必要な気がしてきました。ただ、それは、練習によって、

  確固たる自信を付けることで鍛えられるような気がします。

  ここのコースでは、9番、17番、18番が難ホールだと思っています。

  9番はロングホールで、グリーン右手前が池になっていて、グリーンは受けグリーン

  ですが、池に向かって高傾斜になっています。

  そのため、3打目が池に入る可能性があり、グリーンに乗ったとしても、手前だと

  池に落ちてしまいそうな傾斜なので結構難しいと思っています。

  今日は池に3つ入れてしまい、9打叩いてしまいました。

  17番はアイランドグリーンのショートホールで、方向さえ合えばワンオンしそうなの

  ですが、4回やって4回とも池ぽちゃです。でも、ここは、自分の技量が不足している

  だけで、近いうちにワンオンできるようになると思います。

  今日は、グリーンに跳ねての池ぽちゃだったので、ダボで済みました。

  18番はロングホールで、コース右側が途中からグリーン手前まで池になっています。

  飛ばす人はティーショットで池に届くかどうか、という距離です。

  グリーンは、池に向かってすごい傾斜になっています。上に付けたら、そこからの

  パットがそのまま池に入りそうな傾斜です。ですので、このホールは左側から手前から

  攻めていかなければならないので、ボールの落とし所を正確にコントロールできないと

  パーをとるのは難しいです。

  今日は、3打目が、僅かにグリーンに届かず手前の池に入り、リカバリがグリーン

  オーバーし、上からのアプローチとなりましたが、なんとかトリプルボギーで

  済みました。

 ④反省と今後の改善点

  元々、練習場で納得のいくショットができていないので、それがそのままスコアになっている感じがしています。5Wは今の調子をキープし、確実性を上げていこうと思います。その他の、ドライバー、アイアンは、素振りでフォームを固めていくしかないです。

  コースでのショット時、前傾姿勢をキープすること、力を抜くこと等、つい忘れてショットしてしまうことがあります。これは、無意識に振れるようになるまで練習を重ねるしかないと思っています。コースで、あれこれ考えながらスイングしているようじゃダメなんです。

ただ、この歳で練習をしても、なかなか身体は覚えてくれないような、一抹の不安もあります。徳勝龍じゃないですが、「まだ還暦」という気持ちで、頑張ってみたいです。

  でも、最近ちょっと思いますが、上手くできないところがゴルフの楽しさのような気がしてきました。もっと上手くなればもっと楽しいとも思います。また、自分より年配の方とのコンペがほとんどですが、この人達よりも飛ばしたいし、スコアも断トツで上がりたい、というのもあるので、ま、どう考えても、ゴルフは楽しいということです。